娘が「けん玉マスターになった〜♪」と
嬉しそうに報告してくれました♡
成果が出ると嬉しいですよね!
でも!産後は頑張らない!
コレが後々のためには1番です(*^_^*)
「床上げ」ってご存知の方も多いと思いますが
その期間までは
寝床にいて下さいね♪
と言うことなのですが・・・・
なぜだかご存知ですか?
私は1人目出産後・・・
そのことを全く知らずに、産後1ヶ月経たないうちに
「腹筋」「トレーンング」を開始・・・
■ぎっくり腰
■股関節痛
■歩行困難
産後・・・身体は絶不調でした!!!
産後の身体は脚も背中も腹筋もほとんどない
とても脆い状態になっています
と言うのは
●長時間 立っていたり
●長い距離を歩いたり
●重たいものを持ったり
こういった動作に対しての
必要な筋肉がほとんどない状態です
【妊娠中】
様々な組織が引き伸ばされて
胎児の成長がメインになるので
筋肉や関節は
どちらかと言うと「緩まるように」
ホルモンなどがカラダに働きかけます
胎児の居なくなった後の
お腹の中は空洞になり
何もかもが漂ってる状態です
【産後】
重力の影響をもっとも大きく受ける時期と言えます
筋肉がなく・弱っている身体は
重力の影響を受けて
まだ位置が整わない内臓や組織が下に引っ張られ…
骨盤に重みがかかります
骨盤を下から支えている「骨盤底筋群」が弱くなると
すべてが下に下がりやすくなってしまうのです
下がった内臓のポジションは
尿もれ
お腹ぽっこりを引き起こしてしまうの原因にも!!
まずは重力の影響を極力避けるために
起き上がる時間を減らして、身体を横にして
できるだけ休むことが大切!
と言う理由から
「床上げ」までは休みましょう!
なんですね♡
ゆっくり休んだ後に
移動した内臓や組織の位置を戻す
正しい姿勢やポジションを身につけ直す!
そのために
無くなった筋肉を回復していくことが大切なんです(^^)
産後すぐにいつも通りの生活に戻るのではなく
まずは
ゼロからやり直す!
ムリせず
ひと休みを心がけながら
産後の生活を過ごしてみて下さいね
産後のカラダを無理なくケアできる!
女神筋エクササイズは産後1ヶ月検診後からいつでも受講可能です(^^)
産後に正しくカラダをケアして
一生もののカラダづくりしませんか?